• Irina Mejoueva Piano Recital Portrait of Chopin ‐Encore‐
Irina Mejoueva Piano Recital Portrait of Chopin ‐Encore‐

イリーナ・メジューエワ ピアノリサイタル ショパンの肖像 ‐アンコール‐

日時:
2025年7月20日(日) 開場13:30 開演14:00 
会場:
東京文化会館 小ホール

※チケット一般発売日:3月15日(土)
※一般チケットのお求めは各プレイガイドへ直接お問合せください。弊社での取り扱いはございません。

東京文化会館メンバーズWEB先行発売:3月13日(木)~3月14日(金)

WEB先行は窓口・電話ではお買い求めいただけません。
予め東京文化会館メンバーズへのご登録が必要です。ご登録はこちら(外部サイト)

※各プレイガイドの座席割当表(発売開始時点)はこちら(PDFファイル)をご参照下さい。

席種 チケット価格 残席状態 枚数
全席指定 一般 ¥6,000 残席有り プレイガイドのみ取扱
全席指定 学生 ¥3,000 残席有り 下記ご参照ください

チケットお申込み(一般券)

〇東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650(オペレーター対応)
営業時間 電話 10:00~18:00 窓口 10:00~19:00(休館日を除く)
http://www.t-bunka.jp/
〇チケットぴあ 販売ページリンクURL
(Pコード:292–766)
セブン-イレブン店頭でも購入可能
〇イープラス 販売ページリンクURL
(WEB/アプリ/ファミリーマート店舗)

学生券のご案内

・アイエムシーweb取扱のみ
・前売販売期間:6月25日(水)10:00~7月7日(月)12:00 ※売り切れ次第販売終了
・上記期間に当ページに申込フォームが表示されます。

予定枚数分のお申込を頂いたため、前売分の受付は終了いたしました。当日券の有無については、公演日の2.3日前に本ページにてお知らせします。

必ずご確認ください(クリックして表示/非表示)


当日券について

公演日の約1週間前に本ページにて空席状況をお知らせ致します。

演目/PROGRAMME

ショパン:
幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66(遺作)
エチュード 変イ長調 Op.25-1、嬰ハ短調 Op.10-4、変ト長調 Op.10-5〈黒鍵〉、変ホ短調 Op.10-6
スケルツォ第2番 変ロ短調 Op.31
プレリュード 嬰ハ短調 Op.45
幻想曲 ヘ短調 Op.49
————
3つのマズルカ Op.50
ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 Op.58

※曲目は変更になる場合がございます。

~ ショパンの肖像 ‐アンコール‐ Portrait of Chopin ‐Encore‐ ~

ショパンの主要作品を創作時期ごとに紹介する「ショパンの肖像(全4回)」のピアノリサイタル・シリーズは、2023年7月から2024年12月にかけて開催され、延べ2,000人を超えるお客様にご来場いただき大変な好評を賜りました。そして多くのお客様から「もう一度メジューエワのショパンを聴きたい」との声をいただき本公演を開催する運びとなりました。

これまでの4回にわたる公演では披露できなかったショパン作品より、多くのお客様にリクエストをいただいた「ソナタ第3番」「幻想曲」などを中心に、もう一度聴きたい名曲もちりばめた -アンコール- 公演です。メジューエワの描きだす「ショパンの肖像」を是非ご堪能ください。

本シリーズ、これまでの全プログラム <クリックして表示>

プロフィール

イリーナ メジューエワ − Pianist

ロシア出身。モスクワのグネーシン特別音楽学校とグネーシン音楽大学(現ロシア音楽アカデミー)でウラジーミル・トロップに師事。1992年ロッテルダム(オランダ)で開催された第4回エドゥアルド・フリプセ国際コンクールでの優勝後、オランダ、ドイツ、フランスなどで公演を行う。
1997年からは日本を本拠地として活動を開始。2003年、サンクトペテルブルク放送交響楽団と日本国内4都市で共演。2005~06年にはザ・シンフォニーホール(大阪)で4回にわたるリサイタル・シリーズに出演した。2006年からは毎年京都でリサイタルを開催しているほか、2017/18年のシーズンには東京文化会館・小ホールで日本デビュー20周年シリーズ演奏会(全3回)。2019年から20年にかけて名古屋・宗次ホールでベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全曲シリーズに出演するなど、精力的な演奏活動を展開している。日本デビュー25周年を迎えた2022年には、京都コンサートホールでラフマニノフの所有していたスタインウェイを使用したリサイタルに出演、その模様がNHKにより放送されて話題を呼んだ。
バロック、古典派から近・現代にいたる作品まで幅広いレパートリーを手がけるが、近年再評価の進むロシアの作曲家ニコライ・メトネルの作品紹介にも力を入れており、2001年にはメトネル没後50年を記念したシリーズ「忘れられた調べ」(東京、ムジカーサ)でその主要作品を4夜にわたって取り上げ注目を集めた。
これまでにロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団、プラハ交響楽団、ロシア・シンフォニーオーケストラ、高雄市交響楽団(台湾)、日本フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、東京都交響楽団、読売日本交響楽団、オーケストラAfiA、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、セントラル愛知交響楽団、京都市交響楽団、日本センチュリー交響楽団、大阪交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団、テレマン室内管弦楽団、九州交響楽団、広島交響楽団、山形交響楽団などと共演。
CD録音にも精力的で、ビジン・クラシカルや若林工房より多数のアルバムをリリース。「ショパン:ノクターン全集」は2010年度レコードアカデミー賞(器楽曲部門)に輝く。
2006年度青山音楽賞受賞。2015年、第27回ミュージック・ペンクラブ音楽賞(クラシック部門、独奏・独唱部門)受賞。
著書に「ピアノの名曲 聴きどころ 弾きどころ」、「ショパンの名曲」(いずれも講談社現代新書)。

オフィシャルサイト: http://www.mejoueva.net/

主催

アイエムシーミュージック

お問い合わせ

email: harmony@imc-music.net
tel: 03-6379-8388